はじめに
実際に開発を始めると分からないことだらけで、調べても分かんないという状態になり、手が止まってしまうことも多々あると思います。
今回は、そんなときのボクなりの対処法について参考までにご紹介します。
対処法①:Webサイトで聞く
調べても分かんなくて手が止まったら、Webサイトで聞いてみてください。
私がよく使ってる2つのサイトをご紹介します。
1つめは、teratailです。
teratailはYahoo知恵袋のエンジニア版といった感じで、質問すると案外すぐに回答が返ってきます。
2つめは、Qiitaです。
Qiitaはプログラミングやシステム開発における専門知識の共有サービスでブログのようなのですが、投稿者に質問することができます。
似たような機能を実装している人の投稿のコメント欄に「同じように実装したのですが、〇〇というエラーがでて、、、」というふうに質問するとかなりの確率で答えてくれます。
まずは無料なので、上記2つのサイトを活用して、解決していきましょう。
対処法②:お金を出して有識者に聞く
上記Webサイトで聞いても解決しない場合は、お金を出して有識者に聞きましょう。
どういうふうに有識者を探すかと言いますと、ココナラというプログラミングに限らず様々なノウハウを売買しているサイトがありますので、そこで有識者を探しましょう。
このサイトではノウハウだけでなく、「システム開発の相談に乗ります」や「システム開発手伝います」というようなコンサル的な投稿もあるので、ぜひ相談してみましょう。
さいごに
アプリやWebサイトをゼロから開発するのは最初は分からないことだらけで、調べても分かんないという状態になりがちです。
自分で根気よく調べることももちろん重要なのですが、あまりにも時間をかけすぎて貴重な時間を浪費してしまうのはかなりもったいないです。
おもいきって今回紹介したような方法で聞いてみましょう。